スポンサーリンク
macとiPhone

「アクティベーションサーバが一時的に利用できないため、このiPadをアクティベートできませんでした。」SIMなしのSoftbank iPad2で試したこと

Softbankのアレソレコレキャンペーン(ゼロから定額)でiPad2(セルラー版)貰いました。かなり昔の話ですね。もらったiPad2は未だに現役で動いています。9.7インチは、dマガジンを読むに丁度いい大きさだと思います。タブレットって意...
macOS High Sierra

macペアレンタルコントロールでできること【小学生にmacを使わせるための設定例】

WindowsノートPCが古くなり、小学生(高学年)の子供にmacを使わせるためにmacOS High Sierraを使って設定した内容をまとめています。子供用AppleIDの取得方法、macのアカウント登録、macのペアレンタルコントロー...
mac快適化

感圧タッチトラックパッドの反応が極端に悪い【成功率100%の復旧方法 古いmacOS向け】

MacBook Pro Retina Mid2015をmacOS Sierra 10.12.6で使用中、1ヶ月に1回程度の頻度で内蔵の感圧タッチトラックパッドの反応が極端に悪くなる現象に出会います。トラックパッドでマウスを動かしても反応が悪...
mac快適化

macでS.M.A.R.T.情報を確認するにはParallelsがいいね!

AmazonのサイバーマンデーでWD HDDポータブル 2TBモデルを安く手に入れました(ホクホク)。HDDはいつかは故障するので購入時点、1ヶ月毎、定期的にチェックしたくなります。HDDやSSDに内蔵されているS.M.A.R.T.(Sel...
macOS High Sierra

macのNAS化は信頼性に欠ける?2つの理由

MacBook Pro Retina Late2012とMid2015、2台所有しています。2台のMacはmacOSで快適に連携できる!と信じていました。Late2012にMac OS拡張(ジャーナリング)ボリュームの外付けHDDをつなげて...
mac快適化

Parallels Desktop 11はFall Creators Updateを適用しても大丈夫?

MacBook Pro Retina Mid2015のmacOS Sierra 10.12.6でParallels Desktop 11を使っています。動かしているのはWindows 10 Pro バージョン 1703 OSビルド 1506...
モバイルノート

Surface Book 2登場!MacBook Proより高性能だった

MicrosoftのSurface Book 2予約が開始されましたね!Surface Book2とMacBook Pro 2017モデルを比較したところ、WindowsノートPCよりMacBook Proの方が高性能だからBootCamp...
mac快適化

激安UASP対応HDDケースの危険性!こういうケースは要改造が必要です

599円で2.5インチ USB3.0 UASP対応のHDDケースが売っていたので、思わずポチりと購入してしまいました。USB2.0の外付けストレージをこのUSB3.0のケースに交換すれば速くなるね!と思っていたんですが・・・このUSB3.0...
macOS High Sierra

mac hddをフォーマット!パーティションを作っておくと安心です。

Time Machine、iPhoneのバックアップ用途などに外付けHDDを購入したら、Mac OS拡張(ジャーナリング)フォーマットします。Time Machine用にディスクを割り当てるとそのディスクが一杯(90%が一つの目安)になるま...
故障予防・熱対策

セキュリティアップデート2017-001 永遠に終わらないかとドキドキ【macOS Sierra(10.12.6)】

MacBook Pro Retina Mid2015のmacOS Sierra(10.12.6)にセキュリティアップデート2017-001、Safari 11.0.1、iTUnes 12.7.1のアップデート通知がApp Storeに届いて...
スポンサーリンク