OS X El Capitan(10.11)に関する記事まとめ
OS X El Capitan(10.11)に関する記事を最新順にまとめています。mac野郎なのかサイトは、iPhoneで復元できないをできるにするTipsや、MacでWindows使う・連携する、MacとiPhoneで便利になることを掲載しています。
OS X El Capitan(10.11)に関する記事まとめ(最新順に並んでいます。)
mac標準機能でWindows互換のZIPファイルを作成する方法【日本語対応】
macで送ったZIPファイルを解凍しても、文字化けなし、__MACOSフォルダはない、テキストもしっかり改行しています。 それなのにこんな問い合わせ受けたことありませんか? ZIPファイルが文字化けしていて読めないとクラアントさんからクレームを受けた __MACOSXフォルダは何の意味があるの?と問い合わせを受けた もらったZIPファイルをすべて展開すると予期しないエラーになって解凍できない テキストファイルが詰まっていて読みにくい。 macOSでは全く問題ないのになぜ? メールで送ると文字化けしちゃうの!? これ全部macOS特有の問題です。問い合わせたクラアントさんが正しいです。 クライアントさんの環境がWindowsの場合、文字化けや解凍できないなどの問題が発生します。 macOSには、フォルダやファイルを右クリック(2本指でタップ)するとZIP形式の圧縮ができる機能が備わっています。 フォルダを対象した圧縮ファイルを作成したZIPファイルをクライアントさんへ送っていませんか? __MACOSXフォルダが作られています。日本語が含まれるファイルはWindowsで文字化けします。 ターミ
Read more関連カテゴリ・タグ:mac基本操作macで困ったこと大変困ったことmacでWindowsを動かすmacOS High Sierra(10.13)macOS Sierra(10.12)OS X El Capitan(10.11)OS X Yosemite(10.10)
macからWindows10へリモートデスクトップのおすすめと設定のまとめ(backslashおまけ付き)
Microsoft Remote DesktopのBeta版「Microsoft Remote Desktop for Mac」を使って、macOSからWindows10へリモートデスクトップ接続する方法をおすすめする理由とともにご紹介します。 キーボード操作に慣れている方、Powershell、コマンドプロンプトやVisual Studioをご利用する方のためのbackslash対応のおまけもあります。 よろしければ参考にしてください。 目次 1 Microsoft Remote Desktop for Macをおすすめする理由2 Microsoft Remote Desktop for Mac(ベータ版)のインストール3 macのJISキーボードがUSキーボードと誤認識する対処方法4 Remote Desktop MacのBackslash問題を解決する5 まとめ Microsoft Remote Desktop for Macをおすすめする理由 Microsoft Remote Desktop for Macはベータ版です。 このベータ版は、App Storeから入手できません。 こちらのHo
Read more関連カテゴリ・タグ:Windows連携macからWindowsを使うmacで困ったことmacのアプリレビューWindows10macOS High Sierra(10.13)macOS Sierra(10.12)OS X El Capitan(10.11)OS X Yosemite(10.10)
macからwindows10に日本語入力対応リモートデスクトップする確実な方法
macからWindows10Proへリモートデスクトップ接続する最新記事がありますJISキーボードの誤認識を解決!英数キー、かなキーのIME切り替え対応backslash問題の解決案もあります 興味のある方は、こちらのリンクからご覧ください。 macからWindows10 Proにリモートデスクトップ接続できるアプリはMicrosoft製で3つあります。 macからWindows10Proに接続できる最新版は、Microsoft Remote Desktop Version 8.0.37(Build 27246)です。 Mac野郎なのかの環境では、「英数」「かな」キーで半角入力、全角入力に対応していない、MacのJPキーボードを誤認識し、USキー(101)として認識してしまう問題を抱えています。 Microsoft Remote Desktopは8.2系のベータ版で革新的な機能を体験することができます。 現状リモートリソース機能はありませんが、そのうち搭載されることが計画済みです。 A redesigned user a
Read more関連カテゴリ・タグ:macでWindowsmacからWindowsを使うmacで困ったことキーボードmacOS High Sierra(10.13)macOS Sierra(10.12)OS X El Capitan(10.11)OS X Yosemite(10.10)OS X Mavericks(10.9)OS X Mountain Lion(10.8)
macでスクリーンショットを撮る方法10選【保存先変更や解像度の注意点付き】
macOS Sierra/OS Xは、OS標準で多彩なウィンドキャプチャを備えています。 command(⌘) + shift + 3 でデスクトップ全体のスクリーンショットを撮れます。 command(⌘) + shift + 4 で自分の望むエリアの部分スクリーンショットが撮れます。 command(⌘) + shift + 4 + spaceで指定アプリのスクリーンショットが撮れます。 (影付きです。optionキーを押しながら撮影すると影なしにできます) これらの操作でデスクトップ下にPNGファイルができます。 この辺りはapple公式サイトで図解解説されています。 apple.com Mac でスクリーンショットを撮る方法 メモアプリ、ワードやExcelに貼り付けるのも簡単です。ファイルの代わりにクリップボードに保存できます。 command(⌘) + shift + 3 + control、 command(⌘) + shift + 4 + control、 command(⌘) + shift + 4 + space + control、 control(コントロールキー
Read more関連カテゴリ・タグ:mac基本操作macコマンドmacOS High Sierra(10.13)macOS Sierra(10.12)OS X El Capitan(10.11)OS X Yosemite(10.10)OS X Mavericks(10.9)OS X Mountain Lion(10.8)
macOS SierraよりEl Capitanが速かったよ
OS X 10.11 El CapitanからmacOS Sierraにアップグレード後、アップデートを重ね10.12.6を使っているMac野郎なのかです。そろそろmacOS High Sierraも登場しますね。 10.12.1の頃は、El Capitanの方が優れている結果でした。今回、10.12.6でテストし、改善が見受けられたのでご紹介します。 Java6が使えるEl Capitanのままにしておくべきか、それとも新しいmacOSにアップグレードすべきか、お悩みかと思います。 もし、まだmacOS Sierra 10.12をダウンロードされていないなら、インストールしなくてもいいので、ダウンロードすることをオススメします。記録を残します。 ダウンロードしたものは履歴に残るので、公式ダウンロードがなくなっても、App Storeから再ダウンロード、インストールができます。 macOS Sierraに関しては、ダウンロードしても、App Storeの履歴に表示されなかったです。 後でインストールしたくなりそうな方は、App StoreからmacOS Sierraをダウンロードしてできる/App
Read moremacのFinderで新しいテキストファイルを超簡単+無料で作る方法
「OLEDタッチバー付き「MacBook Pro」、10月後半に発表か?」、「新MacBook Pro、10月後半にリリース!次のmacOSでひとまず「完成」」ということで、MacBookPro 2016のリリースが濃厚になってきましたね!iPhone7Plus買っちゃったので、すぐには飛びつけないかもしれないMac野郎なのかです。 今回解決したい悩みは、あれできないと一瞬作業が止まってしまう悩みです。 Windowsのエクスプローラーには、新規作成から新しいテキストファイルを作ることができます。 でも、MacのFinderには、フォルダを作ることしかできません・・ 右クリック(Cmd+コントロール+タップ)で表示されるメニューには、「新しいフォルダ」しかありません。 古いOSXでも、最新のmacOS Sierraでも追加される兆しがありません。 Appleとしては、各アプリから保存操作でファイルを作るべし的なポリシーがあるとおもっています、 ただ・・Windowsユーザーからするとなぜ?と思う仕様ですよね。 「新しいテキストファイルがサ
Read more関連カテゴリ・タグ:これいいね!ライフスタイルmac標準サービスmacOS High Sierra(10.13)macOS Sierra(10.12)OS X El Capitan(10.11)OS X Yosemite(10.10)OS X Mavericks(10.9)OS X Mountain Lion(10.8)
Parallelsディスク容量増やしたら回復パーティションになった場合の対処法
Parallelsで動かしているWindows10に「Windows10 Anniversary Update」を手動適用しようとしたところ空容量不足で失敗しているMac野郎なのかです。 今回、Windows10Proのディスク容量をサクッと増やしてAnniversary Updateを適用します! Parallels Windows10のディスクは容量可変ディスク(128GB)で設定していました。 容量を簡単に増やす事ができるから「容量可変ディスク」を選んでおいて正解でした! ナイス選択>Mac野郎なのかって自画自賛です。 でも、結果的に、Windows10は手強かったです。全然さくっ感がありませんでした・・・orz 【目次】 Parallels Windows10の容量を増やす方法 Parallelsディスク容量を変更で回復パーティションが増えた場合の対処法 まとめ Parallels Windows10の容量を増やす方法 もっとも手っ取り早いのは、クリーンナップです。 cleanで検索するとみつかります。 Mac野郎なのかのWindows10Proの環境では、クリーンナップで3.
Read more関連カテゴリ・タグ:macでWindowsmacでWindowsを動かすOS X El Capitan(10.11)macで困ったことWindows10Parallels Desktop(パラレルス デスクトップ)Parallels Desktop 11
Windows10 Anniversary Update 自動更新されない場合に確認したい事
MacBook Pro Retina+Parallels Desktop 11.2.1(32626)でWindows10 Proを使っているMac野郎なのかです。 8月3日(日本時間)頃からWindows10のアニバーサリーアップデートが始まりましたね! いつWindows Updateで自動更新されるのか、待ち望んでいたんですが、未だにアップデートされません。 待ち望んでいるのは、Windowsで動くBashの使い心地を確認したいのですw そこで、Windows 10 Anniversary Updateを手動更新してみました。 この手順を踏んで、アニバーサリーアップデートが適用されない理由がわかりました。 なので、自動更新されない方は、この手順を踏む事で、適用されない要因を知る事ができると思います。 手順としては、Windows 10 アップグレード アシスタントの入手後、このプログラムが勝手に適用してくれるはずです。 Windows10アップグレードアシスタントの入手先はこちらです。 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12387/w
Read more関連カテゴリ・タグ:macでWindowsmacでWindowsを動かすWindows10Parallels Desktop 11Parallels Desktop(パラレルス デスクトップ)OS X El Capitan(10.11)
申し訳ありませんが、アカウントに接続するときに問題が発生しました。(エラー コード:0x80000008)
こんにちは、Office 365 ProPlus 契約中のmac野郎なのかです。 なぜか非常に困る現象のとっても簡単な修復方法のご紹介です。 その現象とは、 「申し訳ありませんが、アカウントに接続するときに問題が発生しました。(エラー コード:0x80000008)」 です。 ぱっとみ、何が「非常に困る現象なのか」と疑問に思う方もいるかもしれません。 補足説明します。 超困る「申し訳ありませんが、アカウントに接続するときに問題が発生しました。(エラー コード:0x80000008)」理由 Office365 ProPlusは最大5台にデスクトップ版の最新Microsoft Office(Office2016相当)をインストールすることができます。 WindowsのデスクトップPC、ノートPC、MacのMacBook Pro/MacBook AirやさらにはParallels/VMwareで動かしているWindowsにもインストールすることができちゃいます。 Officeざんまいな環境が簡単に作れちゃいます。(一般の方はSoloになるので、2台までです) Office365 Solo(一般家庭向
Read more関連カテゴリ・タグ:Office365 ProPlusOffice365 SoloOffice365 BusinessOS X El Capitan(10.11)
Macで無料の文字起こしができる?その方法と実力を確かめてみました。
Macには、標準で音声認識が搭載されています。標準だからテキストアプリなどに喋った声をそのままテキストにすることだってできちゃうんです。 これを応用すれば、Youtubeやpodcastなどで再生した動画や音声を比較的簡単にテキスト化できるんじゃない?とナイスなアイデアが浮かびました。 この方法は、追加アプリ不要ではありません。AppStore以外の場所からアプリをダウンロードしてインストールする必要があります。 Macで無料の文字起こしするために必要なアプリ Macで無料の文字起こしするために必要なアプリ(無料)を説明します。 その前になぜ別途アプリが必要なのかを簡単に説明しておきます。 直面する問題はこれら2つです。これを回避するためにアプリが必要にあります。 スピーカーやヘッドフォンの出力をマイクにする必要がある 音声入力をOnにするとSafari/Chromeで再生している音声が止まる まず、一つ目の「スピーカーやヘッドフォンの出力をマイクにする必要がある」です。 この問題を解決してくれるアプリは、「SoundFlower」になります。 SoundFlowerをインストールするとこん
Read moreページ 1>